飛びつき

こんばんは!

先日のパピーパーティーで受けた相談の対処法をお伝えしています😊パピーは無邪気でまだまだ人間世界のことがわからないことだらけです💦お悩み内容も多くの飼い主様が経験さてれいるのではないでしょうか?😊

今日は飛びつきです。

これもあるあるなのではないでしょうか?パピー特有のお悩みは成長するにつれて減少していくこともあります。しかし、飛びつきは対応を間違えれば増えていきます。体も大きくなり力も強くなるので成犬になっても飛びつきがあると危険なこともあります。中型犬や大型犬になると体重が重くなります。普段一緒に生活している飼い主なら飛びついてきたときの対応がすぐ取れるかもしれませんが、子供やお年寄りなど力が弱い人に飛びつくと転倒してしまいとても危険です。

ドッグダンスや競技会などで、抱っこや立つことのコマンドを教えることはあると思います。でもそれは人の指示があってすることです。飼い主のOKがないのにしてしまう場合は注意が必要です😌

そしてジャンプする(犬の後ろ足が床から離れる)場合は犬が足を痛めてしまう危険があります。

犬は人よりもずっと低いところで生活をしています。大型犬でも四つ足で立っている高さは人よりも低くなります。そのため、構ってほしくて目線を合わそうとしたり、持っているおやつを食べようとして呼びつくことがあります。

トレーニングとしはサークルで囲った中に犬を入れます。人が近づいて犬が立ち上がると背を向けその場から離れます。

これは大好きな飼い主が来たのにどこかへ行ってしまったという、犬にとってはマイナスな感情になります。このとき犬が自分が立ち上がったら飼い主が離れていったということを理解するとこれを繰り返すことでだんだんと立つことが減ってきます。

ただ初めの頃は立ったら離れるを繰り返してもなかなか犬が分からないことがあります。間違いだけを教えるのではなく、正解も教えてあげないといけません。何回繰り返しても直らない場合、もう少しレベルを下げてのトレーニングが必要となります。

そして生活している中でも犬が足元で飛びついてきたとき、目を合わせたり声をかけたり手を出したりするとそれは犬にとってのメリットになります。人に気がついてほしくて構ってほしくて立ったりジャンプしているとこに答えているようになります。

飛びついてきてもノーリアクション、あるいは背を向けるなど態度で示すことが大切です。

興奮せず落ち着いているほうがいいことあるよ!っと伝えてあげましょう☺️